ひとりマルシェ'17開催のお知らせ
お知らせ遅くなりました。
明日から今シーズンの「ひとりマルシェ」始めます。
開催日時 4月30日(日)〜7月2日(日)
時間 13:00〜14:00
定休日 木曜日
場所 Googleマップで「ひとりマルシェ」と検索してください。
稲沢市立治郎丸中学校の西側
信号「治郎丸東町」を西へ
※駐車場は数台分準備中ですが、雨の日は足元が悪いので気をつけてご利用ください。駐車場が使えない場合は、交通の妨げにならない場所に車を止めてお買い求めください。
荒天の時はお知らせして臨時休業する場合があります。
昨年と時間が変わったのでお気をつけ下さい。
しばらくミニトマト、トマトは生育の遅れで品切れします。
当面、茄子各種、ズッキーニ、キュウリ、たまにバジル、種類少な目ですが、よろしくお願いします。
スタッフさん追加募集中です
【スタッフ募集中です】
4月23日10:00〜15:00
稲沢駅東口の多目的広場で開催する「iroトリドリマーケット」でお手伝いしてくれる方募集します。
お客さんで会場回ってから少しの間茄子のテントで一緒に店番してもいいぞという方、1時間のみでも大丈夫です。
美味しい弁当と野菜付きですよー。
併せて今月から、畑で楽しく農作業をしてくれるスタッフ募集しています!
茄子の収穫、出荷作業、飲食店さん用野菜の収穫、ひとりマルシェ用野菜の収穫、野菜の管理作業などお願いします。
野菜の種類が多いので、毎日同じ作業の繰り返しは少ないです。
知識、経験問いません。
応募資格 「食べることや料理が好きな方」
場所 稲沢市治郎丸町内
期間 1月~7月中旬 9月~12月
時間 8:00(春夏6:00)~12:00
13:00~16:00の内、2時間~(午前のみ、午後のみ可)
日数 都合のつく範囲で相談
4月〜6月の間で短期も可
時給 850円~(能力、内容による)
人数 5人
現在、子育て中のママさん2人と一緒に畑仕事しています。
スタッフさんには「気分転換にもなるよー」と有難い事言ってもらえてます。
やりたいって方はメッセージください!もしくは紹介お願いします。
どちらも宜しくお願い致します!
丹下孝則
連絡先 tangenasu@gmail.com
明けましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
旧年中は皆様お世話になりました
本年もよろしくお願い致します
元旦、2日とのんびり娘たちと過ごすことができました。
家族全員元気に年が越せたので言うことなしです。
冬野菜も調子がいいので、「ひとりマルシェ」開催します。
まだ、定期開催とは行きませんが今月、来月と数回開催予定です。
ひとまず、今年1回目は
日時:1月7日(土)12:00〜14:00
場所:いつもの畑
詳細は以下です。
https://goo.gl/maps/YNvjpFzXvat
正月で疲れた胃袋を休めて下さい。
十何草用意してお待ちしています。
いつもより開催時間長いですよー。
【2017年に向けてスタッフ募集!】
来年から、畑で楽しく農作業をしてくれるスタッフ募集しています!
茄子の収穫、出荷作業、飲食店さん用野菜の収穫、ひとりマルシェ用野菜の収穫、野菜の管理作業などお願いします。
野菜の種類が多いので、毎日同じ作業の繰り返しは少ないです。
知識、経験問いません。
応募資格 「食べることや料理が好きな方」
場所 稲沢市治郎丸町内
期間 1月~7月中旬 9月~12月
時間 8:00(春夏6:00)~12:00
13:00~16:00の内、2時間~
日数 都合のつく範囲で相談
(午前のみ、午後のみ可)
時給 850円~(能力、内容による)
人数 5人
子育て中のママさん、気分転換に畑で野菜の収穫しませんか。
やりたいって方はメッセージください!もしくは紹介お願いします。
宜しくお願い致します!
丹下孝則
連絡 tangenasu@gmail.com
ひとりマルシェ’16を振り返る
まず、こちらでひとりマルシェ終了を事前にお知らせできずにご迷惑おかけしました。
今頃、たくさんの方に気にかけていただいていた事実を確認しました。
7年目の今シーズンのひとりマルシェは、5月1日〜7月6日まで開催しました。
みなさま、ありがとうございました。
今年の変更点などは、テント、バイクラック、ラジオでひとりマルシェの話をさせてもらったことでしょうか。
あと、2台分ですがやっと駐車場ができました。
どれも得意な友人(勝手にそう呼びます)と相談しながら手作りで出来たことが嬉しく手応えを感じました。
一番肝心な、茄子などの野菜はうまくいったものもあればそうでないものも。
でも年々、手応えはあるんですホントに!笑
三女(紗希)が産まれ年末から2月まで、予定通り仕事を抑えたところまでは良かったんですが、予定外のインフルエンザで更に半月仕事が遅れる事態に。
茄子の収穫、出荷はこなしましたがひとりマルシェ野菜に大きく影響が出てしまいました。
体が資本ですね。
が、5月から初めて収穫のお手伝いをしてもらい時間と体力と気持ちに余裕が生まれ、手の入った畑で終盤までまずまずの品質を維持出来たことは冬春野菜の作付けに繋がります。
自戒の念を込めて、「美味しい野菜は綺麗な畑で育つ」のを忘れないように。
昨年より上手く段取りして、元気な野菜を作れるように準備します。
駐車場の案内

