丹下と茄子

44歳の茄子農家、ひとりマルシェやってます。毎日楽しく仕事してます。

2008-01-01から1年間の記事一覧

美味しい初なすび

昨晩は友達と矢場町の「金時」で、寒ブリ、真鯛、岩牡蠣、、茄子、フォアグラとドライイチヂクのテリーヌなどを鱈腹いただきました。 美味かった、ごちそうさまでした。 ケンタ君ありがとう。のんびり酔っぱらってばかりじゃいけないので、他のお世話になっ…

初なすび

26日は今シーズンの初なすび。 これからしばらくは1日置きに収穫です。 寒い夜は暖房を炊いてハウスの中の温度を最低10℃以上に保ちます。 僕の仕事は環境に優しくないし、燃料の重油をケチってもまともな茄子はならないので設定は変えません。 そう言えば環…

11月19日の定点観測です。

左側のナスが少し顔を見せてきました。 枝の分かれ目の1番目のナスは木に養分が行くように大きくせずに採りました。(摘果作業) なので、見えるのは2番目のナスです。 15cmくらいの大きさになったら収穫です。

目からウコロのお話

今日は東京農大で土の勉強してきました。 畑では見えない元素記号と数字を使って地面の下について、いくつか報告を聞いた。 燃料は2倍、肥料は3〜5倍のコストアップ真っ只中に経験よりも客観的な数値を元に必要最低限の土作りをしていこうと誓った時間。「化…

ナスレポ

分かれ目から下を処理します。 葉と茎の間から生え始めた芽を取って、伸ばしたい枝に栄養が行くように。 若い木はデリケートで極端に葉を取ると成育が鈍ったり、止まってしまう。酷いときは2、3ヶ月後まで影響が残るのでやる気があっても仕事は茄子をよく見…

茄子が倒れないように

7月初旬まで上からヒモで支えます。 このヒモに沿って背丈まで、1本の苗から4本の枝を伸ばします。通路に敷いてあるのはモミガラです。

水菜の双葉

ちょっと前、茄子の苗を畑に植え終わったので空いた場所に水菜の種を蒔いた。 「日が短くなったなー」と思いながら茄子の冬仕度をしている間にもう芽が出てきた。 種まきはあっという間なんだけど水菜の荷造りは手間かかるからうまいけど、嫌だな。

日曜日

今日で2つの畑に茄子の苗を植え終わた。 晴れた方が苗にはいいけど、曇りや雨の日は体が楽でいいな。昼前に仕事を抜けて犬山のcarreというカフェに行き曽我部さんのソロ・アコースティック・ツアーのチケットを買った。店員さんに席数を聞いたら50人ほどだと…

ビニルハウス

骨組みだけのハウスでは気の毒なので、ビニールを張り終わった写真も見てください。 今年はあんまりカラスにつつかれませんように。

茄子のベッド

畝(うね)のことをベッドとも言います。 この上に苗を植えてスクスク育つように水をやり換気をする。 1000本以上並ぶ景色は確かに家庭菜園とは違うので、畑を覗いてくれる人たちは「工場みたいだね」と言う。 こういう畑もあるということを知ってもらえるのが…

いよいよ明日

この苗を畑に植えます。 収穫は11月末から来年の6月末まで続きます。

堆肥振り

パイプハウスの中はこんな感じです。 ほうれん草の収穫が終わった畑に、トラクターの後ろにカゴをつけて堆肥を落としてスコップで均等に振る。この後、肥料も入れたので後は畝立てをして茄子の苗を植えます。

今朝からビニール張り

茄子の苗も虫に食われながらすくすく育っているので植える前にパイプとヒモだけの畑にビニールを張る。パイプにまだ夜露が残っているうちから、市内の茄子農家さん3人に手伝ってもらい午前中に張り終えた。 午後はもう1つのビニール張りだ、頑張ろう。

ほうれん草の収穫が終わる

写真は9月7日の畑、いよいよこれから収穫といった感じで緑が眩しかった。 約1ヶ月間で3aの収穫と出荷が終わった。スッキリサッパリ畑には何も無くなって気分がイイッ。 おつかれさまでした。今年はお盆前がそれはもう暑くて種子を蒔いたばかりの高山のほうれ…

竜宮城にはいつ行ける?

ほうれん草を出荷した帰りに集荷場で亀を見つけた。 近くに川や田んぼは無いし朝夕は小学生が登下校に使う場所なので、子供が持ってきたのかなと思って勝手にトラックの荷台に乗せて近くの田んぼに放した。見返りを期待しての行動です。

茄子の始まり

接ぎ木の苗をポットに植えた。 今はまだ15cmくらいの苗が春には背丈まで伸びる。今シーズン('08〜'09)はどんな人に食べてもらえるかな? どうやって苗が育つか、出来るだけ写真付で更新していきます。

味覚の秋

10日、なかなかほうれん草が伸びないので午後から仕事を空けて、今のうちにと岡崎市駒立の『寿々園』(すずえん)でぶどう狩りを満喫。 若旦那の鈴木視番(みつる)君、美味しいぶどうを御馳走様でした。 気持ちもお腹も満たされて帰宅したら、熊本の松岡君から…

茄子のまわし

もうすぐ冬春シーズンの茄子が始まる。 WSシーズンなんて先の事みたいでファッション業界の様だなぁ。今日は畑の土を均して固めてその上にお古のビニールを広げる。天井は日除け用のシートを張って準備完了。 この夏は暑かったり雨が続いたりでほうれん草の…

8月7日朝の景色

黒いネットで太陽の光を80%カット! ネットの下は驚くほど体感温度が下がる。撒いた種から芽が出て3cm〜5cm出揃ったところで黒いネットは回収する。8月の仕事は1週間置きの種まきと水やり。

ほうれん草

7月中旬に茄子が終わった畑で堆肥を入れて8月2日にほうれん草の種を撒いた。 お盆前が暑かったので今年の発育は遅れ気味で今一つ。 お盆過ぎからはすっかり秋の陽気になったので日除けも取り外して、伸びるのを待つ。9月になれば収穫に追われるので今のうち…

夏の余韻

14日、旧尾西市に車を止めて当日の朝から花火の場所取りをした友達に便乗させてもらうために、木曽川に架かる濃尾大橋を愛知県から岐阜県に初めて歩いて渡った。 友達は花火大会を良く知っているようで2尺玉が頭の真上で上がるポイントの最前列にシートを広…

8月の息子

朝、そろばん塾の帰りに家までたどり着けなかったと思われるMr.夏休みを畑に向かう途中にパチリ。 今日も暑くなるよ。

トーキョーの夜

昨日は、青年農業士の視察で千葉県松戸の体験農場を見せてもらった。 条件が揃うのなら多くの人といろんな野菜を作るのもいいなと思う。日帰りの予定を変更して下北沢のCITY COUNTRY CITY(C.C.C)へ向かう。曽我部恵一BANDギターのトモくんが腕を奮ってくれた…

おかげさまで

今シーズンの茄子の収穫が終わりました。 写真の茄子は5月9日の勇姿です。 家族も茄子もみんなお疲れ様でした。 今シーズンの最後の茄子は先月末に引き続き下北沢で美味しいパスタの上で踊ります。 週末に行ける方は楽しんできてください。 http://sgsgsg.ex…

ホットシティ

6日、2ヶ月振りの休みに岐阜県多治見市で蕎麦を食べてきた。 目的の蕎麦は美味しくてお腹一杯になってオリベストリートを散策する。 マンガ『へうげもの』の主人公古田織部が築上げた織部焼のある場所で、最近は日本一暑い町としても有名。古田織部について…

梅雨が好き

3ヶ月続いた茄子の最盛期の終盤にちょっと一息できるから。 四季はうまいこと出来てるなと感心する。 そんな中今シーズンの収穫はあと10日ほどで終わる。『丹下の茄子』も関東、関西、名古屋の素敵なお店に使ってもらえてありがたいシーズンになりました。 …

イエローズッキーニの花

満開の花とこれから受粉して実になる部分です。 パプリカのように途中から色が変わると思っていたので初めから黄色いのが意外でした。

あっという間に収穫しました。

苗の写真しか載せていないズッキーニです。 収穫までの写真は撮りためたままです。 思ったより大きくて黄色一色のきれいな花が咲きました。 近々機会があったら載せます。 黄色のズッキーニがまだ収穫出来ませんが、揃ったところで利きズッキーニレビューし…

先週の月曜日は雨だった

ちょうど1週間前の夕方、電器店勤務の知人から修理が完了したデジタルカメラを受け取る為に、雨の中車で近所の喫茶店に向かった。 保証期間内ということで修理費はかからず元気になって僕の手元に戻ってきて良かった。 知人にお礼を言いい帰宅して車を降り…

夜桜

昨日は岩倉市の五条川に夜桜を見に行ってきた。 尾張地方では有名な桜スポットで通っているが、実は足を運んだのは初めて。 延々と続く桜並木は圧巻で、屋台も人の賑わいも中々よかった。これからも年に一度は行けたらいいな。